新時代の床メンテナンスを提案!
上記の写真をごらんください。
これは剥離清掃直後の写真ではありません。ランブルでナノコーティング2枚塗布後、日常清掃のみを行い1年経過した床の光沢状況です。


ナノコーティングのメリット
費用面のコスト削減効果はもちろん頻回な清掃作業が不要になり、床を傷めないため、建物にやさしく、人と環境にもやさしい床メンテナンス方法です。
-
- ワックスが高耐久になりワックスがけの回数が減り、コスト削減が可能
- 剥離清掃が不要(万が一剥離清掃が発生した場合は当社が代金を保証)
- 汚れにくくなり、日常清掃も容易に
- 界面活性剤ではなく、多機能還元水を使用しており環境にやさしい
- 導入事例は、300現場以上で実証済み
多機能還元水
酸やアルカリ、中性(界面活性剤)に依存しないため、どんな汚れも洗浄が可能です。ATP拭き取り検査(約10秒で汚れを数値化する検査)でも多機能還元水は消毒液より効果的で、かつ、24時間後の菌の繁殖量も抑えられます。何より、人と環境に優しい安心安全な洗浄剤です。
コスト削減の具体例(美容室)
従来、美容室の床清掃では、下記のような問題点が発生していました。(定性的、定量的、両面から検証)
- パーマ液で床ワックスが溶ける
- カット時に立つ床の場所が黒ずむ
- 清掃作業時のスタッフの立会いによる残業
- 毎月の作業
- ワックスの黒ずみ
- 年1回の剥離作業
ランブルでは、ナノシステムの床メンテナンス方法をご提案させていただき、下記のように改善いたしました。
- パーマ液でワックスが溶けない
- カット時に立つ場所が黒くなりにくい
- 耐久性が高く毎月の作業が不要
- ワックスが黒ずまない
- 年1回のワックス剥離作業はなし
- 半年に1回の洗浄作業
- 3年に1回のコーティング塗布作業のみ
従来、美容室の床清掃ではアルカリ洗剤を使用によるワックスの黒ずみが発生するため、剥離作業が必要となっていました。しかし、多機能還元水を使用したナノシステムによる洗浄で、ワックスの黒ずみも軽減され、剥離清掃は不要となりました。
ワックス清掃時
ナノプラス清掃後3年経過
通常のワックス管理とUAコーティングの費用比較
通常ワックス管理 | UAコーティング | |
年間回数 | 12回 | 2回洗浄作業 |
1回の費用 | 1万円~1万5千円 | |
その他作業 | 剥離清掃も別途発生 | (3年に一度コーティング) |
合計費用 | 12万円~18万円 | 10万円 |